戻る
大型新人ガールズグループが続々デビュー。HYBE、JYP、Braveエンターテインメントなどが新人を披露。日本人メンバーも多数。

大型新人ガールズグループが続々デビュー。HYBE、JYP、Braveエンターテインメントなどが新人を披露。日本人メンバーも多数。

2024/4/15 08:00

この記事に関連するグループ・メンバー

第4世代のガールズグループが人気を博す中、大型新人たちが続々とデビューし、ガールズグループの熾烈な戦いが予想される。YG ENTERTAINMENTは、BABYMONSTERをローンチ。またTHE BLACK LABELからも新人ガールズグループがデビューする予定だ。昨年11月にデビューしたBABYMONSTERは、YGがBLACKPINK以来7年ぶりに披露したガールズグループで、制作段階から関心を集めた。デビュー当時は健康上の理由でアヒョンが活動に参加できなかったが、今月リリースした1stミニアルバム「BABYMONS7ER」では完全体でのステージを披露し、好評を呼んでいる。写真=YG ENTERTAINMENT、BELIFT LAB具体的なデビュー時期は明らかになっていないが、2NE1やBLACKPINKを育てたTHE BLACK LABELの統括プロデューサーのTEDDYも、上半期に新人ガールズグループを披露する。2月、THE BLACK LABELの練習生たちの写真がネット上で拡散され、注目を集めた。写真には、新世界百貨店のイ・ミョンヒ会長の孫娘であるムン・ソユン、子役兼モデルとして活動したエルラ・グロスらの姿が収められており、彼女たちがデビューすることになるのか、注目が集まっている。“ガールズグループの名家”として浮上したHYBEは、第4世代ガールズグループのサクセスストーリーを引き継いでいくもう1組の新人グループを披露した。昨年9月に幕を閉じたHYBEのサバイバル「R U Next?」を通じてメンバーが決定したILLITが、1stミニアルバム「SUPER REAL ME」でデビューを果たした。ヨンソの脱退により5人組になったが、完成度の高いステージを披露し、早くも音楽番組で1位を獲得した。これによりHYBEはSource MusicのLE SSERAFIM、ADORのNewJeans以来、3組目のガールズグループを披露することになった。写真=JYP、HYBE大型事務所の“K-POP現地化グループ”の対決にも注目が集まる。韓国のエンターテイメント会社の中で現地化戦略に最も早く動いたのは、JYPだ。JYPは日本のガールズグループNiziUを披露したことに続き、今年初めにVCHAをデビューさせた。1月に1stシングル「Girls of the Year」でデビューしたVCHAは、JYPとユニバーサル・ミュージック・グループ(Universal Music Group)傘下で米内ビルボード選定NO.1レーベルのRepublic Recordsが合作したグローバルガールズグループローンチプロジェクト「A2K」(A2K、America2Korea)を通じて誕生した。韓国はもちろんアメリカでの今後の活躍に期待が高まる。HYBEのバン・シヒョク議長も、言語、人種などの壁を超えて、アメリカ現地化に向けたガールズグループを披露する。HYBEとGeffen Recordsによるグローバルガールズグループオーディション「The Debut: Dream Academy」を通じて新グループをローンチし、アメリカデビューを通じて本格的なグローバル活動を開始するものと思われる。最終メンバーに選ばれた6人のうち、韓国人は1人だけだ。彼女たちが活動する6人組ガールズグループの名前は、KATSEYEに決まった。K-POPシステムで育成された“HYBE流のグローバルK-POPグループ”のKATSEYEが、現地でどのような成果を収めるのか注目だ。写真=Braveエンターテインメントそれ以外の事務所からも、ガールズグループのデビューが続いている。BBGIRLS(Brave Girls)以来、約13年ぶりにBraveエンターテインメントからデビューするガールズグループとして注目を集めたのはCandy Shop。Brown Eyed Girls、AFTERSCHOOL、SISTAR、AOAなど、多くのガールズグループのアルバムをプロデュースしてきた勇敢な兄弟と、Braveエンターテインメント所属のプロデューサーが多数参加した。メンバーは4人で、そのうちユイナは日本人メンバー。数万種類のキャンディーのように、多彩な魅力を持つメンバーたちが同世代を代表する音楽を披露し、“MZ世代のアイコン”として生まれ変わるという抱負を持っている彼女たちが、今後どのような音楽を披露するのか、期待が高まっている。写真=F&FエンターテインメントSBS初のガールズグループオーディション番組「UNIVERSE TICKET」から誕生したUNISは、1stミニアルバム「WE UNIS」で先月デビューを果たした。日本人メンバーは8人中2人で、PRIKILとして活動したナナとコトコが所属している。最年少メンバーのイム・ソウォンは今年小学校を卒業したばかりの13歳で、若くフレッシュなメンバーが集まっただけに、2年6ヶ月の間、どのような活躍を見せるのか、注目が集まる。全員センター級のビジュアルで目を引いたRESCENEは、シングル「Re:Scene」で先月デビュー。グループ名には“香りで再び(RE)シーン(SCENE)を思い出す”という意味があり、人々の心の中に長く残る音楽の香りを届けるというユニークな抱負が込められた。「放課後のときめき」に出演した日本人MINAMIもメンバーに合流し、成長した姿に注目が集まった。また韓国とインドネシア、タイ出身の多国籍メンバーで構成された4人組ガールズグループVVUPも、1stシングル「Locked On」で4月1日にデビューした。XX entertainmentからデビューする5人組ガールズグループUNICODEは、メンバー全員が日本人で構成された。彼女たちは日本で約3万5,000人が応募したオーディション「Project K」を通じて選ばれ、4月17日にデビューを控えている。デビューアルバムのタイトル曲はジニョンがプロデュースしたことも伝えられ、そのようなデビューステージを披露するのか、期待が高まっている。さらに6人組ガールズグループBEWAVEも、同日にデビューする予定だ。BEWAVEには日本人メンバーのレナが所属している。写真=XX entertainment

関連記事

BABYMONSTERの「WE GO UP」がYouTube再生数1億回を突破。強烈なヒップホップサウンドとパワフルなパフォーマンスが魅力。

BABYMONSTERの2ndミニアルバムのタイトル曲「WE GO UP」が、YouTube再生数1億回を突破。強烈なヒップホップサウンドとメンバーのパワフルなラップ、涼しいボーカルが魅力で、特に「もっと高いところに飛翔する」という歌詞が好評。カリスマ性溢れるパフォーマンスと華麗な演出が、グローバルな人気を加速させている。

1 日前
BABYMONSTERが初のワールドツアーBlu-rayを発売。日本での公演は15万人を動員し、人気を証明。新曲「WE GO UP」も好評。

BABYMONSTERが初のワールドツアー「2025 BABYMONSTER 1ST WORLD TOUR<HELLO MONSTERS>IN JAPAN」のLIVE Blu-rayを発売。日本での公演は4都市12公演で15万人を動員し、K-POPガールズグループ史上最短で最多動員数を記録。新曲「WE GO UP」のミュージックビデオも1億回再生を突破し、人気を証明。11月からの日本ファンコンサートも期待される。

2 日前
2025年12月25日、K-POP音楽祭「2025 SBS歌謡大典」がLeminoで生配信。Stray Kidsなど豪華アーティストが出演予定。

2025年12月25日、人気K-POPアイドルが出演する「2025 SBS歌謡大典」がLeminoで独占生配信される。Stray Kids、TOMORROW X TOGETHER、ENHYPEN、IVE、LE SSERAFIMなどが参加し、全世界160カ国に生中継される。レッドカーペットや本編のアーカイブ配信も予定。

2 日前
女性スターたちの始球スタイルが進化。個性を活かしたファッションが注目され、各メンバーが健康美を表現。

女性スターたちの始球スタイルが進化し、個性を重視したファッションが注目されています。i-dleのミヨンやITZYのイェジ、少女時代のスヨンなど、各メンバーが健康美を表現し、ユニフォームを基にしたスタイリングが魅力的です。LE SSERAFIMのウンチェやHearts2Heartsのイアン、ジウ、BABY MONSTERのアヒョンもそれぞれのスタイルで個性を引き立てています。

3 日前
BABYMONSTERが「WE GO UP」のパフォーマンスビデオのビハインド映像を公開。メンバーの熱意とチームワークが光る撮影現場の様子が伝わる。

BABYMONSTERが「WE GO UP」のエクスクルーシブパフォーマンスビデオのビハインド映像を公開。メンバーは振り付けの練習に熱心に取り組み、体感36度の中での撮影にも情熱を燃やした。撮影現場では和気あいあいとした雰囲気が漂い、メンバー同士の温かいチームワークが見られた。ミュージックビデオは急速に再生数を伸ばし、期待が高まっている。

3 日前
男性誌「smart」の創刊30周年号にBABYMONSTERが初登場。特集ではメンバーの魅力やエピソードを紹介し、ファンコンサートへの意気込みも語った。

男性ファッション誌「smart」の12月号が創刊30周年を迎え、BABYMONSTERが表紙を飾るのは初めて。特集では13ページにわたり、メンバーのPHARITA, ASA, RORA, RUKA, AHYEON, CHIQUITAの魅力やエピソードを紹介。料理や食べ物の好みについてのインタビューもあり、ファンコンサートへの意気込みを語った。新しい挑戦に向けた準備も進めている。

6 日前
12月25日に「2025 SBS歌謡大典」が開催され、Stray KidsやIVEなど11組が出演予定。テーマは「Golden Loop」。

韓国の「2025 SBS歌謡大典」が12月25日に仁川で開催され、Stray Kids、TOMORROW X TOGETHER、ENHYPENなど11組のアーティストが出演する。テーマは「Golden Loop」で、K-POPの無限の可能性と感動を再確認するイベントとなる。

1 週間前
2025 KGMAが11月14日・15日に仁川で開催。Stray KidsやIVEなど31組が多彩なパフォーマンスを披露予定。

2025 KGMAが11月14日・15日に仁川で開催され、テーマは「LINK to K-POP」。Stray KidsやIVEなど31組が個性豊かなステージを披露予定。IVEは「REVEL HEART」や「XOXZ」を含むパフォーマンスを展開。KISS OF LIFEのNATTYがMCとして特別ステージも予定。音楽の進化と最新技術が融合した華やかな体験を提供する。

1 週間前
BABYMONSTERが「M COUNTDOWN」で1位を獲得し、カムバックを成功させた。メンバーたちはパワフルなパフォーマンスでファンを魅了した。

BABYMONSTERがカムバック初週に「M COUNTDOWN」で2ndミニアルバムのタイトル曲「WE GO UP」で1位を獲得。メンバーのアヒョンは高音とホイッスルボイスを披露し、パフォーマンスで観客を魅了した。ファンダム名MONSTIEZへの感謝を述べ、今後も音楽番組や多様なプラットフォームで活動を続ける計画を発表。

1 週間前
2025 MAMA AWARDSが香港で開催され、17チームのK-POPアーティストが出演予定。新たな挑戦と豪華なステージが期待されている。

2025 MAMA AWARDSが香港で開催されることが発表され、17チームのK-POPアーティストが出演予定。ALLDAY PROJECTやALPHA DRIVE ONE、ENHYPEN、SUPER JUNIORなどがラインナップに名を連ね、音楽ファンの期待が高まっている。今年のコンセプトは「UH-HEUNG」で、自由に歌い踊る瞬間の喜びをテーマにしたステージが計画されている。

1 週間前

フォローすると、最新のランキングやオーディション情報をいち早く知れます!

\ Follow me /
共有する

ピックアップコンテンツ