TWICE ナヨン、モモ、ツウィが、共に生きる世界のための温かい分かち合いに参加した。所属事務所JYPエンターテインメント(以下、JYP)は、2023年からESG経営の一環として、ソーシャルコンテンツ「JYP 4 EARTH」を実施している。同イベントは、JYPに所属するアーティストたちが地球をより良くするために様々な活動に参加し、持続可能な社会のための前向きな姿勢を伝えるキャンペーンだ。昨年は2PMのJUN. K、ニックン、ウヨンとITZYが参加し、今年はTWICEのナヨン、モモ、ツウィが参加した。7月31日と8月7日にJYP公式YouTubeチャンネルを通じて公開された2編の「多様性が尊重される世界」と題した映像で、3人はJYPの代表CSRプロジェクト「EDM(Every Dream Matters! : 世界のすべての夢は大切だ)」の一環として、2022年から続いている海外の子供たち向け絵本制作活動に参加した。同図書は、それぞれ異なる障害を持つ登場人物たちが共に生きていく物語を込めて、皆が共に調和して生きていく世界について考え、尊重の価値を振り返るきっかけを作った。ナヨン、モモ、ツウィは絵本制作会社のブックスインターナショナルのイ・ヒョンジョン代表と会い、絵本の情緒的役割、絵本をプレゼントする国家、そして子供たちの母国語で作られた理由などについて話を交わした。本を朗読しながら子供たちに応援のメッセージを伝え、フィリピンの子供たちのためのタガログ語の絵本制作に自ら参加し、伝統装飾の飾り付けやイラストなど、心のこもった手作業で世界に1つだけの絵本を完成させた。3人のメンバーは本作りにとどまらず、知的障害、聴覚障害、発達障害、視覚障害など、各主人公が持つ4つの障害類型の特性を調べながら、障害者権益問題研究所のユ・インソンチーム長の指導の下、補助機器を使用して様々なコミュニケーション方式への理解を広げた。また「全身障害」「システム障害」「選択障害」など、日常で何気なく使用する表現が障害に対する否定的認識を植え付ける可能性があることを指摘し、言語使用の重要性も強調した。活動を締めくくりながら、3人は「自ら作った絵本で子供たちの情緒的なサポートができて嬉しい。お互い異なる特徴を持つ私たちが一緒に社会を生きているという事実を理解しておかなければならない。理解し配慮する心が集まれば、より温かい世界が作られると思う。世界に1つしかない私たち自身を愛し、大切にすることが重要だと感じた」と心境を明かした。TWICEは今年デビュー10周年を迎え、多彩な活動を展開。世界中のファンの心を掴んでいる。7月11日に4thフルアルバム「THIS IS FOR」をリリースし、19日~20日の仁川公演を皮切りに5回目のワールドツアー「THIS IS FOR」を各地で開催中だ。現地時間8月2日には、米イリノイ州シカゴグラントパークで開催された大規模な音楽フェスティバル「ロラパルーザ シカゴ(Lollapalooza Chicago)」にヘッドライナーとして出演し、存在感を放った。・TWICE、初の「ロラパルーザ・シカゴ」でヒット曲メドレーを披露!大人気Netflixアニメのステージにファン熱狂・TWICE、タイトル曲「ENEMY」MV公開…メッセージ性のある歌詞に注目