限韓令(韓流締め出し)解除へのエンターテインメント業界の期待が高まっている。4月、ジェジュンは中国・重慶でスペシャルファンミーティングを行い、3人組ヒップホップグループHomiesが韓国歌手としては8年ぶりに中国本土でツアーを開催した。トロット歌手ユン・スヒョンも、中国南部の海南省海口で済州(チェジュ)特別自治道と海南省の姉妹都市30周年記念行事に招待され、現地の観客と会った。エンターテインメント産業の経済的波及効果と主要上場企業の株価上昇も注目されている。限韓令解除の可能性が提起された3~4月以降、主要エンターテインメント上場企業の株価は上昇傾向にある。SMエンターテインメントは、中国人メンバーが多数所属するWayVへの再注目と共に約15%の株価上昇を記録し、JYPエンターテインメントも、メンバー全員が中国人であるBOY STORYへの期待で約12%上昇した。HYBEは中国進出への期待とBTS(防弾少年団)の影響力などに後押しされ、10%以上の株価上昇を見せた。金融・投資業界はこれを一時的なものではなく、中国市場の再開による中長期的な実績改善と価値の再評価と解釈している。これに伴い、韓国のエンターテインメント業界は中国国内のK-コンテンツの需要回復に注目し、現地化戦略をさらに強化している。BOY STORYやWayVがすでに中華圏で活動しているほか、最近ではSMエンターテインメントの元総括プロデューサーであるイ・スマンが手掛けた中国メンバー中心の多国籍ガールズグループA2O MAYが注目を集めている。最近発表した楽曲「BOSS」がQQ MUSICの新曲チャートで1位を獲得した。また今年2月にはグローバルプロジェクト「Click the Star」から全員中国人メンバーで構成されたBLINGONEがデビューし、KARAの「ミスター」のリメイク曲で活動するなど、中国現地化の動きにさらに拍車をかけている。ただし、中国当局の審査は今後も厳しいだろうという見方もある。4月に伝えられた中国で「DREAM CONCERT」の開催が予定されているというニュースには、限韓令解除のシグナルになるだろうという期待の声もあったが、その後、進捗状況が聞こえてこない。「DREAM CONCERT」の準備が遅れているのは、中国当局の政策が予測不可能だという点に起因する。公演審査の基準が一貫しておらず、海外国籍または二重国籍を持つメンバーしか参加できないという噂も広がり、キャスティングが難航しているという。基準が緩和されない場合、公演開催は困難になるため、慎重なアプローチが必要だというのが業界の共通の意見だ。それでも、堅固な中国国内のK-POPファンダム(特定のファンの集まり)と公演規制が緩和される雰囲気に伴い、中国現地の公演企画会社が韓国のエンターテインメントのドアを叩いているという点は前向きな現象だ。韓国のあるエンターテインメント業界の関係者は、「限韓令解除への期待からか、今年初めから中国公演やファンミーティングのオファーをよく受けている。他の事務所も似たような状況だと聞いている」とし、「しかし、すでに予定されていた公演がキャンセルまたは延期になる場合もあるため、慎重にアプローチしている雰囲気だ。両国の協力でこの時期を賢く乗り越えられることを期待している」と伝えた。・“限韓令”解除ならず?EPEX、中国での単独コンサートが延期に「現地の事情により」・イ・スマン、自身がプロデュースしたA2O MAYと北海道に!近況が話題(動画あり)・【PHOTO】BLINGONE、先輩KARAの大ヒット曲をリメイク!3rdシングル「ミスター」発売記念ショーケース開催